スタッフ pick up

302

本日のご紹介はコチラ←

『鳥居付 お札立て小 』です。

おかげさまで、大ヒット商品になりました、前回ご案内したお札立ての、こちらは一回り小さい神様用の札立てです。

鳥居が付いていますので、お寺様から頂いた護摩札は置くことはできませんが、神社から頂いた、木札や護摩札、お守りなどを置いておくのにとても便利です。

お札立ての大ヒットの理由はやはり、お守り札を直に置いたり、立てかけたり、倒してしまったり、という事が気になるなんていう方のニーズにピタリと合った商品だったからです。

御利益を求めるには失礼の無い様にという、気持ちのあらわれからか、おかげさまでこちらも人気な商品です。

特に、少し高くなった台の上にお守り札を祀れるという行為に皆様安心を得られるというみたいですね。

日本の心+オンラインストアをご愛顧いただきまして、ありがとうございます。

皆様のおかげで、当オンラインストアも今年で3年目を迎える事が出来ました。

掲載アイテム数は 1000アイテムを超えておりますが、今年も新商品を随時アップしていきますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

沈香の香木もまだまだ販売していく予定です。秘蔵シリーズ、蔵出シリーズともに只今準備中です。香木ファンの方はご期待してお待ちください。

お線香も今後はお客様のご希望を積極的に取り入れて新商品を掲載してまいりますので、どうぞ皆様リクエストをどしどしお申し付けください。お一つからでもご用意いたします♪

日本の心オンラインストアは皆様のお役に立てるよう、全力でサポートいたします。

本物の炎の揺らぎを再現したとてもムード満点なキャンドル灯のご紹介です。

LEDで炎のゆらめきと光を再現した安全キャンドルのこちらは自宅版です。

コチラの『ムービングキャンドルルナーテ』は日本の代表するリゾートやスパ、海外の一流ホテルなどでも使われているキャンドルなんです。

本物の炎と見分けがつかないリアルさはお墨付きですし、もう一つのポイントは自動タイマー機能付きの点です。

タイマーをセットしてから5時間点灯し、その後自動消灯します。翌日は同じ時間にまた5時間点灯するサイクルを繰り返します。

アルカリ電池で約120時間稼働しますので、1日5時間で約2か月は電池の交換不要でお使いできます。

自分の寝室の常夜灯代わりに使われてみてはいかがでしょうか?ムード満点間違いないです。

神戸 薫寿堂謹製の『白檀 白雪』のご案内です。

コチラの商品は以前、使用している白檀オイルの高騰により、廃番となった線香だったのですが、全国の愛用者様から復活のご要望が多くよせられ、晴れて復活販売を果たしたお線香なんです。(商品の規格を変えての復活です)

最高級といえるインドマイソール州の白檀オイルを使用し、マイソール産ならではの薫りでお部屋の空間をたちまち高貴な空間へと変えてくれるお線香です。

以前紹介した奥野晴明堂の『白檀 利休』と同様に白檀の香木そのものの薫りに近いお線香になってますので、『白檀利休』と比較してみると面白いかもしれませんね。

各メーカーの調香師のこだわりが見えてくるのではないでしょうか?

見て、眺めているだけでも癒される、とても愛らしい顔のお地蔵さまです。

コチラの『陶器製 癒し地蔵』は淡いパステルカラーの従来にないとてもモダンで可愛らしいお地蔵さまです。

お地蔵さまは本来、小さいお子様や、流産をされた際に、そのお子様のご供養に守っていただく仏様として仏壇にお祀りをします。

お子様のご供養をお子様らしく明るく可愛らしくお祀りされている方にこちらの癒し地蔵はとても可愛らしくお祀りできるのではないでしょうか?

もちろん、供養としてではなくお部屋などに飾っておかれてもかまいません。

とても愛らしい微笑みを浮かべているお地蔵さまを身近において癒されるというもよろしいのではないでしょうか?

 

前回ご紹介しました司薫白檀につづいて、日本香堂謹製の高級線香 司薫沈香をご紹介いたします。

使用している沈香は希少なボルネオ産の沈香を用い、辛みと苦みの中にかすかな甘みを感じる、、、といった感じでした。

この、司薫シリーズは日本香堂の営業さんの方でもすごく推してくる商品ですので、それだけメーカーさんが自信を持っている香りのお線香です。

各メーカーによっての香りのスジは違いますが、是非この日本香堂製の高級線香 司薫シリーズ試されてみてはいかがでしょうか?

『雅』というイメージがぴったりなパッケージのお線香のご紹介です。

菊寿堂謹製の『麗香沈香 源氏の巻』はパッケージに源氏物語の世界が描かれており、お線香をとても品のある雅な雰囲気をもつ線香に仕上げております。

原料にインドネシア産の沈香を主体として、白檀、桂皮等の天然香料をふんだんに配合しております。

焚いた感想としては、上品に仕上げているためか、香りはそれほど強くは感じませんが、焚き終わった後の残り香が、とても上品な香りだな、と感じました。これなら来客時のお部屋香としても使えるのではないでしょうか。

コチラは『源氏の巻』、『麗香白檀 源氏の巻』、『麗香沈香 源氏の巻』の三種類のシリーズとなっております。

パッケージングの上品さから差し上げ用としてもお勧めですよ。

とても華やかな筒型ケースに包まれてたお線香は、奥野晴明堂謹製の「進物花くらべ」です。

従来の進物線香のようではなく、厚みのある桐箱に入っている新しいタイプの進物線香です。

桜、梅、無香料の三種類がそれぞれオシャレで上品な筒ケースに入っており、このお線香をいただいた方からお話を聞くと、喜ばれ率がとても高いご進物線香です。

そして、皆様口をそろえて言われているのは「筒ケースは捨てずに取っておく」という方がとても多いです。お墓参りのお線香入れや、小物を入れて仏壇の引き出しに入れておく、なんていう方が多いみたいですね。

とても華やかな進物線香「花くらべ」をよろしくお願いします♪

お手軽なお墓のプチリフォームはいかがでしょうか?

お墓もだいぶ古くなったけどなかなかフルリフォームまでは、、、なんていう方はお墓の花入れの交換はいかがでしょうか?お参りの際、必ず掃除をしたり、一番目につきやすい場所ですから、花入れを交換するだけで、見た目の印象がガラリと変わってお参りする事が出来ますよ。

取り替え方法一番簡単なのは根本は墓石に残して上の花入れの部分だけを交換する。という方法だとおもいます。

もっと手を加えたいという方は今のお墓の根元についている受けごと交換です。その際は今接着されているものを取る作業と、新しく取付ける作業が必要となります。ご自身でされる方もいらっしゃいますし、石材店に依頼する方もいらっしゃいます。(もちろん、当社でも承れます。お気軽に問い合わせください♪)

ステンレスは各種・各サイズ取り揃えておりますので是非ご覧になってみてください。

こんにちは、本日は最近特にニーズが上がってきている手元供養品の中から売れ筋№1の商品をご案内いたします。

←コチラ、タマゴのような楕円形の置物は『ミニ骨壺アルミココス』という商品になります。

材質はアルミ製になっていますので割れる事も無く、末永くお手元に置いておける作りになっております。

カラーも写真のワイン色、ホワイト、シャンパンゴールドに写真には載っていないピンクの4種類となっております。

故人様にあわせて色がお決めいただけるのと、置き場所を選ばない上品な形が多くの方に受け入れられている、人気のミニ骨壺なのです。

お手元供養をされる際、お写真を飾る方も多いと思います。

写真たてとミニ骨壺どちらをメインにお祀りされるか、悩まれる方も多いのではないでしょうか?

お写真は故人様のイメージをストレートに現れますし、手を合わす方はまず、写真に目がいくと思います。

かたや、お遺骨は故人様そのものですのでやはりお遺骨をメインに祀るべきか・・・、と迷う方にはコチラの商品です。

写真たての中にミニ骨壺が収納されている『メモリアルフォトスタンド』です。

コチラでしたら、写真とご遺骨の両方に手を合わせられますし、スペースも取らず、安定感も良いので、どういった場所にもご安置が出来る優れた手元供養商品なんです。

本日のピックアップは人気のお香『堀川』をご案内します。

お香好きの方には言わずとも知れずな京都の老舗松栄堂謹製の『芳輪 堀川』です。

白檀をベースに京の老舗が和の上品な甘さを引き出した、誰が聞いても良い香りといっていただけるお香です。

コチラの堀川は近くても良い香りなのですが、玄関や客間の広い空間で焚いていただき、お客様がその空間に足を踏み入れた瞬間に感じる最初の香りを是非とも体験していただきたいです。

香った瞬間、何とも気持ちが落ち着き、そして気持ちが華やぐ、これぞ日本の香りといったお香を感じてみてください。

女性用のお数珠の新商品、『スノーフレークカットのお数珠』のご案内です。

スノーフレークカットというあまり耳にしない言葉ですが、天然水晶をとてもなめらかにカットされている工法を言います。

本来よくある切子水晶とは四角いキューブ状の玉をカットして作成するのですが、コチラは丸い球状の玉を均等にカットしております。

手間と技術は大変ですが、それをする事によって手に持った際の滑らかさは他の切子水晶のお数珠とは比べ物にはならないくらいに変わってきます。

もちろん切子水晶ならではの光の反射感は損なわれてはおらず、まわりの方の目を思わず奪うとても綺麗なお数珠なんです。 

屋内と屋外の二面性を持つお数珠ですので、ぱっと見普通の水晶数珠ですが、さりげなく人とは違うお数珠を持ちたいなんて方はご検討してみてください。

 

本日のピックアップはコチラ、

薫寿堂謹製 『特選花梨』です。

大人気線香花梨の特選タイプとして作られたお線香ですが、今や『花梨』よりも売れているのではないかと思うほど、ファンの方が急上昇しているお線香です。

白檀等を調香しておりますが、焚いた時の香りは、フローラルと思ってしまうほどに、甘く優しい香りです。

かといって香水香ほど、主張の強い甘さではなく、京都のおしろいのようなイメージのとても上品な甘さですので、女性ファンが増えているのもうなずける良い香りです。

仏前はもちろんですが、お部屋のお香代わりにもお使いいただけるのではないでしょうか?

日本の心オンラインストアでは、線香購入者様にお好きな線香サンプルを差し上げておりますので、是非ご利用してみてください。

本日は桜のお線香のご案内をいたします。

微煙・微香のお線香で宇野千代さんの淡墨の桜というお線香があります。

この淡墨の桜は全国でもとても良く売れているのでご存知の方は多いかも知れませんが、この淡墨の桜に特選タイプがあるのはご存じでしょうか?

コチラ ← の『特選淡墨の桜』は煙は少なめですが、香りは本格的な天然白檀を基調にしており、そちらに生薬などを配合してどなた様でもよい香りといってもらえる、とても優しい甘さと深みを持たせた香りとなっています。

もう一つの特徴はとても美しいパッケージです。淡墨の桜もとてもきれいなパッケージですが、コチラの特選はさらに高級感を持たせたパッケージです。

高級感のある差し上げ線香としても最適です。

進物線香もありますので合わせてご覧になってみてください。

本日はお数珠をご案内です。

といっても商品ではなく、房の仕立てについてご案内いたします。

近年皆様がお持ちになっているお数珠は頭房が主流と言われ、頭と呼ばれる編みこんだ丸い房から細い房紐が複数出ているといった形をよく見かけます。

写真の←の房のタイプは紐房と呼ばれ親玉の下に縦に編みこみ、長い紐房が数本伸びている、というのが特徴です。

この伸びている房はすごく長く伸びており、初めて見る方は長すぎるのでは、、、なんていう方も多いかと思います。

この紐房の最大の特徴は紐自体がよれることが少ないという事です。

手に取って下にまっすぐ長く伸びる房は持っている方の品位の向上につながるのでないかと思います。

本日のピックアップはコチラ、

一見、和型のローソクが灯っているように見えるのですが、こちらはLEDのローソク灯です。

リアルフレイム』という、LEDのローソク灯が本物のロウソクが灯っているかのように、揺らいで光っているというローソク灯なんです。

コチラは和型ローソクのお寺様向けのサイズになっております。

お寺の本堂で少し離れて見るとはっきり言って本物と見分けはつきません。

商品紹介に動画をのせましたので是非ご覧になってみてください。

便利なリモコン付ですので、面倒なスイッチ操作はいりません。

 

 

 

本日はお役立ちのピックアップです。

金物の仏飯器(ご飯の器)をお使いの方は、ご飯をよそう部分に銀色の落としが付いていると思います。

この落としは、真鍮のなどの金物をご飯の水気から腐食を防ぐためにステンレスで出来ている金物仏飯器には必要なものなんです。

ところが、このステンレス落とし最初は使っていたけれど、どこかに紛失してしまったり、汚れて捨ててしまったりと、落としを使わずにご飯を供えている方も多いんです。

そして、何よりこのステンレス落としが単品で売っているという事をご存知ない方も多いみたいですので、今回ネットストアにて販売する事に致しました。

お持ちの仏飯器のサイズを確認していただき、(内寸、外寸、内側の高さの三点を確認ください)商品説明の写真と照らし合わせていただけるとよろしいかと思います。

ステンレスの落としを着けていれば、金物仏具は壊れることなくいつまでも使っていくことができるかと思います。

日本香堂謹製のお香『伽羅大観』のご案内です。

言わずもかな、お線香の最大手メーカーの日本香堂さんの香りの王道ともいえる香木伽羅の香りのお線香です。

お仏壇に一本、お部屋焚きに一本とご先祖様への供養や最高のくつろぎをされたい時などにこちらの伽羅大観を焚いてみてください。

お部屋一帯がたちまち香木伽羅の奥ゆかしい甘さを含んだ特有の薫りが広がります。

コチラは、お得サイズとなっておりますので、普段使いに伽羅の香りを焚きたいという方にはうってつけの商品になっております。

愛用されているファンの方も多い伽羅大観 お得サイズをよろしくお願いします。

本日は少し変わったものをご案内です。

←コチラは日頃仏壇にお供えする仏飯器というものですが、本日のご案内は器では無く、ご飯の方です。

とはいっても、写真のご飯は本物ではありません。

『お供えご飯小』はよくある食品サンプルのようなものでして、本物のような作りの永久的に使えるご飯になります。

もちろん、仏様へのお供えですので、作り物では決してよろしくないのですが、この商品、介護福祉施設に入居されている、自身でご飯を炊けないという方に喜ばれた商品でしたので、今回ご案内をさせていただきました。

購入された方はお菓子や果物といったお供物は供えており、ご飯だけは作り物で、、、とう使い方をされておりますので、うまく使い分けていただけるとよろしいのではないかと思います。